「あしょろボランティア研修会」において、記念講演「これからのボランティア」の講師を務めました
2019年6月5日
5月23日足寄町社会福祉協議会主催の「あしょろボランティア研修会」において、記念講演「これからのボランティア」の講師を代表社員池田ひろみが務めました。
長年地元でボランティア活動に携わってくださっている町民の皆様に向けてお話しいたしました。その内容は、次の通りです。
- 「ボランティア」とは
- ボランティアの本来的な意味合い
- ボランティア活動のイメージ
- ボランティア活動を始めたきっかけ
- ボランティア活動をしてよかったと感じられるとき
- 今、ボランティア活動を始めたい人の思い
- 負担感を少なく、貢献したい
- トラブルに巻き込まれたくない
- 既存のグループに入るのは、とても抵抗感がある
- ボランティア活動の仕掛け
- まずは「楽しい」「また来たい」と思ってもらうことから
- ボランティア活動そのものに没頭してもらうことから
- ボランティアをする人が代われば、活動内容も変わる
- ボランティア活動を終えるとき
- 終わることは、素晴らしいこと
☆役割を終えたときは、大いに喜びましょう
☆必要なときには、また新たに始めましょう
- 終わることは、素晴らしいこと
なお、記念講演の模様が北海道新聞5月25日夕刊に掲載されました。
